2024-08-23 (金)
[C#] Rider の初期設定、ショートカットキーの ReSharper との違い
Visual Studio で ReSharper を使用していますが、Rider とショートカットキーなどが違う部分があります。
Rider の初期設定とショートカットキーの違いをメモしておきます。
環境
- ReSharper 2024.2.1
- Rider 2024.2.1
- Visual Studio 2022 Version 17.11.1
- Windows 11 Pro 23H2 22631.4037
Rider の ファイル -> 設定 から各種設定を行います。
UI コンパクトモード: On
エディタ領域を広く確保したいため、コンパクトモードにします。

行の高さ: 1.2 -> 1.0
1画面に表示されるコード行数を増やすために、行の高さを調整します。
Rider の初期設定は行間が高いため、画面スクロールしないとコードが読めないためです。

Code Vision - VCS 情報: 表示 -> 非表示
コードビジョン は便利ですが、VCS 情報が表示されることで1画面に表示されるコード行数が減る場合があるため、非表示にします。
VCS 表示は、メソッドやプロパティをGit コミットしたユーザー名を表示します。
VCS を確認したい時に、git blame を表示すれば良いでしょう。

ショートカットキーの違いまとめ
私がよく使うショートカットキーで、Rider と ReSharper (Visual Studio) でキーが異なる機能を中心に記載します。
設定環境は以下の通りです。
Rider は IntelliJ キーマップ を使用しています。キーは個別に変更していません。

ReSharper の Shortcut Scheme は IntelliJ IDEA キーマップ に設定しています。キーは個別に変更していません。

Rider に限らず、JetBrains の IDE なら同じようなショートカットキーだと思います。
検索
| 機能 | Rider | ReSharper (VS) | 備考 |
|---|---|---|---|
| どこでも検索 | Shift > Shift | Ctrl + N | |
| キャレット上の単語の次の出現箇所 | Ctrl + F7 > F3 | Shift + Ctrl + ↓ | Rider は Ctrl + F7 で事前に強調表示が必要 |
| キャレット上の単語の前の出現箇所 | Ctrl + F7 > Shift + F3 | Shift + Ctrl + ↑ | Rider は Ctrl + F7 で事前に強調表示が必要 |
| 検索結果の次の出現箇所に移動 | Ctrl + Atl + ↑ | Ctrl + Atl + ↑ or F8 | Alt + F7 > F8 が便利、Rider 不便… |
| 検索結果の前の出現箇所に移動 | Ctrl + Atl + ↓ | Ctrl + Atl + ↓ or Shift + F8 | F8, Shift + F8 が便利、Rider 不便… |
マルチキャレット
| 機能 | Rider | ReSharper (VS) | 備考 |
|---|---|---|---|
| 次の出現箇所の選択を追加 | Alt + J | Shift + Alt + . | |
| 次の出現箇所の選択を解除 | Shift + Alt + J | Shift + Alt + , | |
| 全ての出現箇所を選択 | Ctrl + Shift + Alt + J | Shift + Alt + : | |
| 任意の位置にキャレット追加 | Shift + Alt + Click | Ctrl + Alt + Click | ドラッグすると範囲選択が可能 |
| 矩形選択 (マウス) | Alt + Drag | Alt + Drag | |
| 矩形選択 (キー) | Ctrl > Ctrl + 矢印 | Shift + Alt + 矢印 | |
| 複数の矩形選択 (マウス) | Ctrl + Shift + Alt + Drag | 不明 |
ナビゲーション
| 機能 | Rider | ReSharper (VS) | 備考 |
|---|---|---|---|
| 表示中のファイルをソリューションツリーで選択する | Alt + F1, 1 | Alt + Shift + L | |
| 表示中のファイルをエクスプローラーで開く | Alt + F1, 0 | Alt + Enter > Windows Explorer |
新着記事